2013年4月29日(土)
府中市美術館の「かわいい江戸絵画」。後期も素晴らしい作品が多く、楽しめました。
本展覧会では前後期とも仙がいの癒し系作品の数々が存在感たっぷりでした。臨済宗のお僧さんだったとのことなので、白隠の系統ですかね。「仙がい展」が近いうちに実現することを期待しています。
![]() 松に母子鶴図 |
![]() 南極老人図 |
![]() 文殊師利菩薩図 |
![]() 四条河原夕涼図 |
![]() 柳に黒白図 |
![]() 河豚と蛙の相撲図 |
![]() 雪中竹梅狗子図 |
![]() 福禄寿あたまのたわむれ |
2013年4月27日(土)
GW中に観覧したい展覧会はたくさんあるのですが、まず最初に訪れたのは埼玉県立近代美術館。

埼玉県立近代美術館
草間彌生展以来、ちょうど1年ぶりの再訪となりました。開催中の企画展は「たまもの 埼玉県立近代美術館大コレクション展」。タイトル通り、当館収蔵品の展示なので「常設展の拡大版」といった所なのですが、これが凄い内容!
モネやピサロ、シャガール、ピカソ、ミロ、横山大観、橋本雅邦、藤田嗣治といったビッグネームの作品はもちろん、倉田弟次郎・白羊、瑛九、斎藤豊作、森田恒友、斎藤与里といった埼玉県にゆかりのある画家の作品も充実していて、 「これでもか!」という程展示されています(全部で500点を超えているとか・・・)。
今回、たまたまタイミングがあったので学芸員さんによる解説を拝聴しましたが、地元の画家「小茂田青樹」への思い入れたっぷりで面白かったです。ありきたりな説明よりも、こういう個性的な解説の方が楽しくて良いですね。
![]() リタ・ヴァン・リアの肖像 |
![]() 春雨・秋雨 |
![]() 暁の金剛山 |
![]() 雲 |

門と広告
(佐伯祐三)

フランス風景
(森田恒友)
大満足でお腹一杯! 都内でないせいなのか、あまり話題にはなっていないせいなのか、観覧客は少なめでしたがお奨めの展覧会です。

ミュージアムショップの包装
シールがサイのマークなのは『埼玉』だから?
カードリーダ・ライタでICカードの固有ID(製造時に割り当てられるシリアル番号)を読み取る機能を、VBA(Access、Excel)やVisualBasicなどのアプリケーションへ実装するためのダイナミックライブラリ(DLL)を開発しました。
動作確認はSCR331CL-NTTCom及びPaSoRi RC-S380でしか行っていませんが、おそらく他のNTT製カードリーダ・ライタやPaSoRiシリーズでも利用出来ると思います。
通常のWindowsAPIと同様に「Declare Function~」の関数宣言により、お手軽に組み込めます。
タイムカードや社員管理、会員管理システムなど、幅広い用途でご利用いただけるかと思います。以下のページダウンロードしてお試しください(サンプルプログラムもあります)。
・SheepSmartCard.dll(フリーウェア)の使い方説明・ダウンロード

羽村市「根がらみ前水田」へチューリップを見に行ってきました。
昨年まではチューリップは昭和記念公園で見ていましたが、こちら羽村市の方が凄いですね。約40万球も植えられているのだそうです。都内では一番の名所かと思います。
東京都の市の中でも、かなり知名度の低い部類に入ると思われる羽村市ですが(失礼!)、このチューリップで有名になれば良いですね。